福絵馬 (ふくえま)
子孫繁栄は、めでたさの根元です。安産、子授けを願う象徴として犬が描かれた絵馬は、除災招福の縁起物です。家内安全、夫婦円満、身体健全などにも願いを込めて、神様に報謝して、お家の中で大事にお飾りいただきます。
宝生辨財天絵馬 (ほうしょうべんざいてんえま)
境内の「宝生辨財天」が題材の絵馬です。蓄財の神様である辨財天がくださる「心」を絵馬として大切に抱く、その気持ちが日々の暮らしを豊かにする事でしょう
河童面 (かっぱめん)
水の神様として信仰されてきた水天宮。河童は、福を呼ぶ喜ばしい存在と考えられてきました。河童の土面は、
・水難除け
・火難除け
・魔除け
としてお受けできます。
すくすく御膳 (お食い初め用)
水天宮では、お食い初めに用いていただく、お箸やお椀もご用意しています。※写真は塗椀とお箸一式 (箸は夫婦用もあります)。