top of page
D6qSyXeVsAM0aHZ.jpg

ほうしょうべんざいてん

寳生辨財天

水天宮の寳生辨財天とは?

江戸の頃、有馬家上屋敷内には市杵島姫(いちきしまひめ)神も祀られていました。代々の当主は辨財天を篤く信仰し、第九代藩主 有馬頼徳公が寳生流能楽の技を加賀藩の前田斉広(なりなが)公と競う際、稽古に励み辨財天に願をかけ、勝利をおさめたといいます。

辨財天を現した像には、様々な姿があります。八本の腕(八臂)を持ち武装をしている姿、頭の上に宇賀神(うがじん)という蛇神を乗せている姿、二本の腕で(二臂)天女姿で琵琶を持っている姿などです。

水天宮でお祀りされている寳生辨財天は、八本の手がある八臂姿で、手には弓矢や宝刀、斧などの武器と鍵と宝珠を持っております。

また、頭の上には宇賀神をのせて鳥居がついた冠をかぶっています。宇賀神とは蛇の体に人間の顔を持つ神様です。財福の神様とも言われています。

台座には辨財天のお使いである蛇と、十五童子が眷属として従っております。

寳生辨財天のご神徳とは

芸術の才能向上

音楽や美術、舞踊など芸術の分野において、財天は才能を向上させると信じられています。財天は琵琶を奏でる姿で描かれることも多く、音楽の神としても崇められています。

学業成就

財天は知識と学問の神様としても崇められています。そのため、学業成就や試験の合格を願って多くの学生や受験生がお参りいたします。

金運向上

財天は富と繁栄の神としても知られています。商売繁盛や財運の向上を願う参拝者が後を絶ちません。

美と健康

辨財天はとても美しい女神様として知られており、美と健康をもたらす神様として信仰されています。美容や健康に関する願い事をする人々も多く、特に女性からの信仰が厚いです。清らかな水と結びついており、美と健康を象徴しています。

お参りするのに良い日は?

毎月5日と巳の日には扉が開き、ご神像が拝観できるため、この日に参拝される方が多くいらっしゃいます。

白蛇は古くから辨財天のお遣いとされています。そのため己の日にお参りをすると、白蛇が辨財天にお願いを届けてくれると信じられています。

 

巳の日は12日に1度やってきます。

また、十二支の巳の日と十干の己(つちのと)が重なる日を己巳(つちのとみ)の日といいます。

己巳の日は60日に1度のため、巳の日の中でも特に縁起が良い日と言われています。

令和6年巳の日カレンダー

令和7年巳の日カレンダー

お祈りを通して、神様からの大きなお力、ご加護を頂き、命を躍動させることで、活き活きと清々しい日々をお過ごし下さいませ。

寳生辨財天の御札・御守

御朱印はお参りされた日付を記します。

寳生辨財天の御朱印・絵馬

御朱印はお参りされた日付を記します。

辨財天(弁財天)について

辨財天は水に関わる神様です。七福神の一柱としても知られており、財運上昇、芸事の上達、学業向上のご利益を授けて下さると云われています。

神道では、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を辨財天としてお祀りしている神社も多くございます。

bottom of page